[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彼が還ってきてから五年、相変わらず世界はアラガミによって荒んでいた。
何かが変わったかと聞かれれば、何も、と答えるしかない。
だが、彼女の世界は確かに変わっていた。
目の前に積まれた書類の山に目を通しながら、沙羅は小さく息を吐く。
一年前に大尉へと昇進してから仕事がやけに増えたのは気のせいだろうか。
凝り固まった肩を解しながら此処まできた道のりを一つ一つ思い返していく。
ゴッドイーターになって直ぐ怒涛のような日々を過ぎしてきたからか、ここ数年は時間の流れが穏やかに感じられた。
だが、決して暇という訳ではなく、新種のアラガミが現れたりと忙しいことは否めないが身内に起こる事件よりは数倍マシかと思えた。
伸びをしたことによってバキバキと鳴る背中に長時間同じ体制で居た事を改めて実感する。
不意に扉が開き、沙羅は意識をそちらへと向ける。
そこには相変わらず美しい銀髪をした自分の上官が立っていた。
彼は不遜に目を眇めながら勝手知ったる動作でコーヒーを淹れるとソファに深く腰を掛ける。
目元を指で押す動作から珍しく真面目に仕事をしていたらしい。
いや、本当に珍しい。
内心感嘆しながら彼女は自分も休憩を取ることに決め、冷蔵庫の中から水の入ったペットボトルを取り出し蓮の向かい側に座る。
喉を潤す水分に一息吐くと、沙羅は改めて彼を見た。
「本部からの呼び出しはどうだったんです?」
「…そろそろ退役したらどうかとのお達しだ」
その口振りからすると強制ではないらしいが、彼は苛ついた様に高い位置で結ってあった髪を解くとマグカップを口元へ運んだ。
喉仏が上下するのをどこか達観しながら見詰めていれば、再び薄い唇が開かれる。
「退役して、支部長に就任しないかと」
「で、断ってきたと」
「中々に察しがいいな」
当たり前だ。いったい何年付き合ったいると思ってるんだ。
思いながらも口に出さない沙羅は初めて出会った時よりも数段柔らかい雰囲気を纏う様になった。
対して蓮も人を小馬鹿にした様な態度こそ変わってはいないが、他者に対して真摯に向き合える様になっていた。
時が経てば人は変わるものだと、嫌でも納得する他無い。
沙羅に至っては元々面倒見の良い性格が祟ってか、旧世代で言う"母の日"に新兵、または後輩から今の時代では貴重なものとなった花を貰う始末。
現場を目撃したソーマが腹を抱えて笑い出したらしいのだから相当面白い光景だったのだろう。
その場に居合わせられなかったのが残念だと蓮は思った。
朱月沙羅と夜神蓮が出会って五年。
思うのは良く皆無事に生き残れたと言う事だろうか。
珍しく感慨深くなってしまうのは先日成人を迎えたコウタとアリサの所為だろうか。
意外と酒の強いコウタには驚かされたものだ。
相変わらず、沙羅は過去を語ろうとはしない。
それでも良いと、現在(いま)が大事なんだと、彼女を見てきた彼等は言う。
慈愛を込めて、まるで家族を見る様な瞳で、穏やかにそう言った。
幸せかと聞かれたら、今の彼女なら迷う事無く是と答えるだろう。
それが何故かむず痒くて、ほんの少しだけ心が温かくなる。
きっと今なら、蓮も迷う事無く幸せだと言えるのだろう。
この環境に絆された感が否めないが、それも良いだろうと思えてしまうあたり彼自身変わっていた。
幸せなんだ、そう凄く、
「大将?」
「………」
涙が、出てしまいそうになる程。
「…今、幸せ?」
「……はい、とても」
笑う彼女は日溜りの様で、思わずつられて笑ったら、今度は少しだけ目を見開いて泣きそうな顔で笑った。
どうしたのかと聞けば、彼女は首を横に振って、やっぱり笑った。
「幸せなのに、何だか泣きそうになるんです」
でもその涙は不思議と痛くないんです。
悲しくて涙を流す時は胸が張り裂けそうに痛むのに、これは違うんです。
「幸せでも、泣けるんですね」
涙は心が動いた証だと言ったのは父だったか母だったか。
決して雫を零す事は無いが、彼女はやはり嬉しそうに、泣きそうな顔で笑んでいた。
「……大将は、幸せですか?」
「……うん、きっと」
幸せなんだろうね、俺は。
そう言えばまた笑う。
退屈だった日常が今では酷く愛おしかった。
リハビリ文
お久しぶりです
その内5年後、この設定でリンソマ書きたいです
その時の表情と言ったら、普段無表情な彼女とは別人のように思える程複雑に歪んでいて、思わず言ってはいけなかったことかと不安になった。
彼女はほんの少し間を置くと、優しくなんか無い、と呟いた。
決して怒気を孕んだ声音ではなかった。
強いて言うのなら、悲しそうな、嬉しそうな、忌々しそうな、楽しそうな、矛盾を孕んだ声音だった。
何ともなしに発した"優しい"という言葉が彼女にとってどれ程の意味を持っているか理解することなど出来なかった。
それでも自分は、やはり彼女は優しいと思ったのだ。
自分よりも3歳年上で、女の子で、時折酷く寂しそうな顔をする、東洋系の女の子。
18歳の女性を女の子と表現するのは間違っているのかもしれないが、彼女はどちらかと言ったら、まだ"女の子"だと思う。
幼い訳ではない。
寧ろ誰よりも大人びている気がする。
だからこそ、彼女は独りだった。
誰と居ても、誰と話しても、暗い瞳に光が宿ることはなく、他者を拒絶する。
彼女の心はいつも独りで、それが酷く悲しかった。
あの時と変わらず、彼女に否定された今でも、自分は彼女を優しい人だと思う。
強くて、弱くて、強固で、脆い、人。
だから彼女は優しいのだと思う。
優しくあれるのだと思う。
誰かを生かす為に何かを切り捨てる強さを持っている。
本当は切り捨てる等という行為をしたくは無いと思う弱い心も持っている。
いつだって迷いながら、いつだって傷付きながら、彼女は前に進んでいた。
最初はその悲しみや悩みを何故言ってくれないのかと寂しくも思ったし、憤りもしたけれど、そんな事を言ったところで教えてくれる相手じゃない。
ならば自分から探ればいいという結論に達したのは意外と早かった気がする。
知ろうとすれば、色々な事が見えてきた。
それこそ迷っている時こめかみを圧す癖だとか、嬉しいときは普段よりも少しだけ肩の力が抜けて表情が柔らかくなっていたりとか。
微々たる変化かもしれないけど、彼女は自分自身ですら気付いていない所で自分を表現していた。
だからこそ、それを知らない人間が彼女をとやかく言うのは許せなかったのだ。
目の前に座る彼女は先程から自分の腕をとって治療をしてくれている。
珍しく殴り合いの喧嘩に発展してしまった所で彼女に止められたのだ。
彼女の表情は普段とさほど変わっていないけど眉根が少し寄っていた。
嗚呼、悲しませてしまった。
………リーダーはやっぱり優しいね。
んな事言ったって謹慎処分は取り消さないからね。
それは別にどうだっていいよ!
………?
彼女は昔、アーク計画が白紙に戻された時、自分に対して言ったのだ。
アンタはこれから先も変わる事なく家族を守り続けろ。
アンタの事は、私が守ってやる。
辛そうな表情で、今にも泣き出しそうな声で、そう言ったのだ。
守るもの等欲しくは無いと再三言っていた彼女が自分に、自分達に対して守ると、そう言ったのだ。
その時思った。
ならば、自分は家族と同時に彼女も守ると。
ずっと独りで走り続けている彼女が、いつか息を切らして立ち止まった時の支えとなれるように。
少しでも寄り掛かって貰えるように。
不器用な優しさを持つ彼女が家族と同じぐらい大切で、大好きだから。
もっともっと、強くなろうと決めたのだ。
携帯で書くと辛いっすね←
コウタは第一部隊のみんなを家族のように思っていてくれたら良いなと思います
久し振りの小説がこんなんで申し訳在りません
当分はブログ更新のみになりそうです
此処までお読みいただきありがとうございました!
コ:あ、リンドウさん
いや、沙羅とソーマの訓練見てるんですよ
リ:訓練って言うか、組手か……?
コ:唯の組み手なら良かったんですけどね………
リ:?
コ:あの二人、ああして一緒に訓練すること多いんすけど、
途中から本気の殴り合いになるんですよ……
リ:……は?
コ:普通に胸倉掴んでの殴り合いです
顔は腫れるし、痣は作るし、見れたもんじゃないんですけど、
まぁ、それぐらいなら唯の喧嘩って言えるんですけどね
リ:……?
コ:こっからが二人の変なところで、喧嘩してた筈なのに
止めに入ろうとした奴等や、反対に日頃の鬱憤を晴らそうとする
奴等も参加しようとした奴等を次々と殴り倒してですね……
リ:………
コ:全員が倒れた後に何でこうなったか二人とも覚えて無いんですよ
何でこいつ等寝てるんだぐらいにしか思ってないんじゃないですかね?
まぁ、兎に角その時からあの二人が組手してる時は絶対に
横槍を入れないって言うのがアナグラでの暗黙の了解になったんです
でも一応監視付けとかなきゃいけないってことで俺が見張ってるんです
リ:それは………、とんだとばっちりだな
コ:俺もそう思います
何が書きたかったんだか…←
沙羅さんとソーマ君は普通に殴り合いのけんかするんだよ
でも最終的には何で喧嘩してたのかも分からないんだよ
て言うか何でお互い傷ついてるのかも思い出せないんだよ
唯の危ない人だね←
意味もなく殴り合って後腐れなく終わる二人の喧嘩
これぐらいさらっとした関係って良いと思うんだ
話変わって熱が出ました
解熱剤飲んで今は落ち着いていますが頭痛いです……
小説更新できなくてすいません
では今日は此処まで
御観覧ありがとうございました!
コ:クリスマスイヴだよ!しかもホワイトクリスマスとか!
ア:本当に綺麗ですね
サ:それにしても良くこの地域で雪が降ったわねぇ
廃寺のあたりは年がら年中吹雪いてるけど、支部では中々雪は見られないから
リ:まあなぁ、でもそんな情緒すら感じて無い奴が一人、いるぞ
沙:寒い、部屋帰りたい。何で雪降ってんだよ、ボケェ
ソ:………あぁ、確かに無いな
ヴ:そんな寒い?こん中で一番厚着じゃん、お前
沙:寒い、凍える、死ぬ。クリスマス?イヴ?何それ美味しいの?
コ:イヴには聴きたくない言葉だな~
ア:ですね……
蓮:おーい、お前ら。飯持ってきたぞ
リ:おぉ、こりゃまた豪勢な…
蓮:祝い事だからな
ヴ:うわぁ、チキンとか何年ぶり!ブッシュ・ド・ノエルとかう・ま・そ・お~~~!(きらきら
ソ:女子か
サ:これ全部一人で?
蓮:まぁ、これぐらいなら片手間で一人でも作れる
ア:こ、これで片手間ですか!?
蓮:掃除はからっきしだけど、料理だけは昔から好きだったからなぁ
ヴ:なぁ、これ食べても良い?良いよな?
蓮:少し落ち着けドチビ
ヴ:あんだと、コラァ!
沙:テンション高すぎ
コ:あれ、復活?
沙:食えば温まる
ソ:相変わらず食い意地だけは達者だな
沙:アイデンティティだからね
リ:んじゃ、お月さんも綺麗な事だし、そろそろ始めるか
蓮:成人組は酒でもどうよ?
サ:あら、偶にはいいわね
コ:うわ、ズリィ!
リ:後五年我慢しろ
ア:じゃぁ乾杯の音頭はリーダー、よろしくお願いします
沙:へ、何で?
ソ:いいんじゃないか?偶にはリーダーらしい事してみろよ
沙:うわ、何それ
ヴ:沙羅、早く!腹減った!
沙:はぁああ…、分かったよ。では皆様、私から一言
沙:ってことで
ア:………ホント、リーダー男前すぎます……
蓮:ははっ、んじゃ…
沙:乾杯!!
ホワイトクリスマスじゃないけど、メリークリスマスなんだな!
ざっと説明を紹介
オリジナルの小説で考えている設定で、
蓮と沙羅は四代元素の性質の具現化の内の二人です
よって人間ではありません
本人たちは気付いてるのとそうでない人が居ます
風・水・火・土の内、蓮は水で沙羅は土
余談ですが、蓮のコードネームがUndineなのはそれを引っ張ってるからです
(ウンディーネは水の妖精です)
火と風は今回関係ありませんが、一応蓮のいとこ違いが火が具現化された存在です
名前は朝神朱鷺羽(あさがみ ときは)
えーーーと、どう説明すればいいのかな?
沙羅も蓮も、"前回"…要は前世で何回も逢っています
その時の記憶は沙羅には無いですが、蓮にはあります
彼らの中で一番の長命が風
そのあとに水、火、土の順
沙羅と蓮は"前回"で縁があったようですね
よく分からない説明スイマセン
ぶっちゃけ自分もよく分かってなかったり←
此処まで読んで貰って、ありがとうございます!
では続きからどうぞ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |